 |
 |
天気も良く、とても気持ちの良い湖畔でした! |
公園内の花壇・・・どこを見てもきれい!! |
 |
 |
 |
ヒスイカズラ・・・やっと咲き始めていました! 満開はもう1週間後かな?? |
 |
 |
「ときわミュージアム」の中は、熱帯性の花がいっぱい! サボテンの花が見事でした! |
 |
 |
 |
アーモンドの花が咲いていました |
白鳥さんは、まだ湖面には出ず・・・飼育場に |
 |
 |
石炭記念館の展望台(地上37m、海抜65m)からの常磐湖・・・今日は本当に気持ちの良い眺めです! |
 |
ヒスイカズラの花・・・今年は咲くのが、かなり遅いようです!
お隣の町の「常盤公園」、その中にある『ときわミュージアム(世界を旅する植物館)』のヒスイカズラ・・・毎年3月下旬には満開になるのですが、今年はかなり遅いようです。夜間のライトアップも始まってるようですが、ミュージアムのホームページ情報でも「ライトアップは次の週にも・・・・」と延び延びになっていました。
で・・・・やっと花が咲き始めたとホームページに載ったので出かけてみました。
桜は・・・・さすがに花の終わり状態でした。この日は、日本海と朝鮮半島に低気圧があって、寒気が南下して寒冷渦が出来ていたようで・・・・風も強く、時々突風が吹いていましたが天気は良く、常磐湖の湖面がとてもきれいに見えました。
「ときわミュージアム」の中は、熱帯性の花が咲き誇っていました。特に、いろいろなサボテンが一斉に花を付けていました。
お目当ての「ヒスイカズラ」・・・・やっと咲き始めたといった状態でした。毎年のように満開状態のヒスイカズラを見ていますので、今回はちょっと残念!です・・・・1週間後ぐらいに改めて来てみたいな〜と思いました。
帰りがけに、久しぶりに公園内の「石炭記念館」に。ここ宇部市は、石炭の採炭で発展した町ですので・・・・。
お目当ては展望台。改修工事とかで長いこと閉鎖されていたのですが・・・・改修工事が終わりオープンしたとのことでしたので行ってみました。常磐湖と宇部市街が見渡せますし、宇部空港も国東半島も・・・・のはずでしたが、あいにく見晴らしは悪く、国東はかすんでいました。天気が良く、見晴らしがきけば別府の鶴見や由布も見えるはずなのですが・・・・。
|
 |