|
|
|
 |
 |
 |
 |
「アモルフォファルス・デカス・シルヴァエ」の花が咲いていました |
ブーゲンビリアとデカスの花 |
|
 |
 |
 |
「しょうぶ苑」に足を伸ばしてみました |
スイレンが咲き誇り・・・ベストタイミングでした! |
 |
 |
 |
「しょうぶ苑」の菖蒲も、ちょうど見頃でした・・・一面のショウブが見事でした! |
 |
『アモルフォファルス・デカス・シルヴァエ』が花を付けたというニュースが・・・・・・
常盤公園ミュージアムで、一昨年の「ショクダイオオコンニャク」に続いて、やはり大型のコンニャク 「アモルフォファルス・デカス・シルヴァエ」が花を付けたというニュースがありましたので、出かけてみました。
「デカスちゃん」(・・・・とミュージアムの係員の方々が呼んでいました)は3mを超えていました。広島市植物公園での288cmを超したため、公表されている中で日本一になったんだそうです。
一昨年に咲いたショクダイオオコンニャクと、また違って・・・・見応えのある姿でした。ま、どちらとも花と言うには少々グロテスクで・・・・これが花ですと教えてもらわないと認識できないかな?・・・・でも、滅多に見られない珍しい物ですし、これ育てるのは大変なのでしょうね。
久しぶりのお出かけでした!
考えてみたら・・・・4月の終わりから今まで、ずっと家に籠もっていました。HPも更新できずにいました。ms.TANUKI が白内障の手術をしたこともあって、お出かけもできませんでした。我が家の庭も、今年はなぜか・・・・いろいろ花もよく咲いて、終わった花の始末や、伸び始めた木の剪定など、庭の手入れに時間を取られすぎたこともありますが・・・・1番よい季節が家籠もりでした! 今からは暑くなるしね〜!!
ミュージアムのついでに「しょうぶ苑」にも足を伸ばしてみました
「しょうぶ苑」は常盤公園の一番端っこにありますので、なかなか足が向かないのですが・・・・この日は、「しょうぶ苑」の方に人の流れができていましたので、きっと菖蒲が咲いてるのだろうと行ってみました。
広い「しょうぶ苑」一面に、ちょうど見頃の菖蒲が広がっていました。スイレンもきれいな花がたくさん咲いていました。どちらも見頃!ジャストタイミングだったようです。
デカスちゃんに菖蒲、スイレンまで・・・・久々の常盤公園は、大満足のお出かけになりました!
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|